便利でエコな風呂敷の使い方

風呂敷の歴史は奈良時代にまで遡ると言われていますが、その名のとおり江戸時代に庶民が銭湯で着物を包んだりその上で着替えたりしたことが由来とされています。

風呂敷の由来

やがて旅行が大衆化したことで日用品などの荷物を包んで持ち運んだり、商売道具を持ち歩くために使用されたことから日本人の生活に欠かせないものとなっていきました。

特長としてまずその使い勝手の良さが挙げられます。既製品のバッグなどは中身の容量が限定されていることから、それ以上のサイズの品物を入れることが出来ません。

しかし風呂敷の場合は品物を「包む」ことが出来るため、結び目の調整で様々なサイズの品物を包むことが可能なのです。

現代風に使用するなら、端と端の結び目に余裕を持たせることでバッグの様な形状にすることも出来ますし、お酒の瓶のように重量のある品物もしっかり安定させた上で包むことが出来ます。

バッグに一枚風呂敷をしのばせておくことで、エコバッグの代用として使用することも可能です。
かさばらずに使いまわしの利く風呂敷は一枚持っているだけで使い捨てのレジ袋の代わりになり、資源の無駄使いを減らすことが出来るエコロジカルな商品なのです。

おしゃれな風呂敷を楽しもう

洋服を着こなす現代の私たちからしてみると、古風なイメージのある風呂敷はどうしても手を伸ばしづらいものであるかもしれません。

しかし現在は大ファッション性の高いものも多く作られています。

mitate moyouシリーズは古来日本から伝わっている表現で「見立て」をテーマに作成されました。
これまでの古典柄や唐草模様のようなデザインとは異なり、この新しいテーマでは鮮やかなビビッドなカラーを取り入れたことでファッション要素を多く取り入れているのが特徴です。

ファッション性の高い風呂敷

デザインはモダンで使いやすく、包むものによってその柄の印象を大きく変化させることが出来る大変おしゃれな仕上がりになっています。そのため好みの色やデザインを選び、中身とあわせて贈り物とすることも大変おすすめです。京都風呂敷ドットネットkyofuroshiki.netでオンラインショッピング可能です。

もちろん紙袋に入れてお渡しするのも良いですが、風呂敷に包んで相手に渡すことで大変丁寧な印象を相手に伝えることが出来ます。

ビニールや紙の袋は大変便利ですが、使い捨てを続けてしまうことで環境問題に発展します。そのため今後も環境を見直すための手段として、風呂敷を活用することは大変有効的な手段といえます。

ぜひ、日本の伝統の品をおしゃれに楽しみながら使ってみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)